木々を訪ねる
コリウス(赤、黄色、紫など様々な色彩と模様を持つ・・)
oak
2012年07月04日 12:00
コリウス (ニシキジソ) しそ科
コリウスは和名で「キンランジソ(金襴紫蘇)」や「ニシキジソ(錦紫蘇)」とよばれ、その色合いの多さからきたものとおもわれます。茎は四角形で直立し高さ30~50cmくらいになります。葉は卵形または広卵形で葉縁には粗い鋸歯があり、対生してついています。葉の表面は赤、黄色、紫など様々な色彩と模様を持ち、美しい多くの品種があり、観賞用に普及しています。Oak
関連記事
ヤンバルセンニンソウ(3~5本の葉脈が目立ちます)
ネバリハコベ(茎頂の葉腋に小さい白い花)
ヤブガラシ(五つの小葉からなる鳥足状複葉)
ヤンバルツルハッカ(輪散花序に白い小花を咲かす)
アカバシュスラン(帯白色の小花を数個つけます)
ベニバナボロギク(橙色の頭花を下向きに咲かせます)
ユウコクラン(葉には5主脈がはっきり見えます)
Share to Facebook
To tweet