木々を訪ねる
ヤブガラシ(五つの小葉からなる鳥足状複葉)
oak
2015年03月14日 12:00
ヤブカラシ(ビンボウカズラ) ぶどう科
人里近くの原野や路傍、林縁に生える多年生のつる性草本。茎には短い軟毛が生え淡紫色、稜があり角張っていて、ところどころに葉と対生する巻きひげがあります。葉は五つの小葉からなる鳥足状複葉、葉縁には波状鋸歯がある。葉腋から出る長い集散花序に多くの緑色の花をつける。別名ビンボウカズラ。Oak
関連記事
ヤンバルセンニンソウ(3~5本の葉脈が目立ちます)
ネバリハコベ(茎頂の葉腋に小さい白い花)
ヤブガラシ(五つの小葉からなる鳥足状複葉)
ヤンバルツルハッカ(輪散花序に白い小花を咲かす)
アカバシュスラン(帯白色の小花を数個つけます)
ベニバナボロギク(橙色の頭花を下向きに咲かせます)
ユウコクラン(葉には5主脈がはっきり見えます)
Share to Facebook
To tweet