ハカマカズラ(海岸林や里近くの林に自生するつる性低木)

oak

2013年03月24日 12:00



ハカマカズラ  まめ科

海岸林や里近くの林に自生するまめ科のつる性低木。葉は互生し(巻きひげがたいせいすることがある)円心形、葉先は2裂紫し裂片の先は尖って(鋭頭)います。葉身は10cm内外、やや硬めの革質です。枝先の複総状花序に黄色い5弁の花(まめ科の花は通常蝶形花)を多数つけます。莢果には1~3個の硬い種子(豆)が入っています。名の由来は科の形が袴に似ていることによる。近縁種にオオバナソシンカやムラサキソシンカがあります。oak

関連記事