木々を訪ねる
クロツグ(香りの良い花・・)
oak
2009年03月27日 12:50
クロツグ やし科
地面から2~3mもある大きな羽状葉を束状に出して生え、全体としては背が低く株立ちになります。沖縄ではマニ(マーニ、ところによってはマーン)と呼ばれ基部にシュロ毛がありシュロ縄(シュロ=棕櫚(棕櫚縄の本家本元)の木とは別)の原料にすることもある。5〜6月に褐色の香りの良い花を咲かせる。
関連記事
ヤマヒハツ(薄緑色の小花を多く付けます)
サンキライ(山帰来)
ヤンバルミミズバイ(花冠を覆う長い雄しべが多数)
リュウキュウイチゴ(花は白色、直径3~5cmくらい)
リュウキュウコンテリギ(三分の一より上部に4~6個の鋸歯)
リュウキュウナガエサカキ(葉腋に白い花をつけます)
リュウキュウミヤマシキミ(香りのある、白い4弁花)
Share to Facebook
To tweet