木々を訪ねる
オオバナソシンカ(葉が羊のひづめに似ているので羊蹄木・・)
oak
2009年10月24日 12:00
オオバナソシンカ まめ科
樹高は3~5mの中低木、葉は5~10cm、先端で二裂し羊のひづめ(蹄)に似ているので羊蹄木とも呼ばれています。花は10~13cmで赤紫色の五弁花で近縁種のソシンカの中では一番大きいです。この木は熱帯性の植物で寒さに弱く花の咲く11~3,4月には葉先が茶色に枯れ、樹冠全体としては美しくありません。秋口の気温が穏やかに変化する年には花も葉も美しいのですが滅多に巡り会いません。
関連記事
ヤマヒハツ(薄緑色の小花を多く付けます)
サンキライ(山帰来)
ヤンバルミミズバイ(花冠を覆う長い雄しべが多数)
リュウキュウイチゴ(花は白色、直径3~5cmくらい)
リュウキュウコンテリギ(三分の一より上部に4~6個の鋸歯)
リュウキュウナガエサカキ(葉腋に白い花をつけます)
リュウキュウミヤマシキミ(香りのある、白い4弁花)
Share to Facebook
To tweet