木々を訪ねる
シキミ(花には芳香があるが毒性を持つ木・・)
oak
2012年01月26日 22:50
シキミ(オキナワシキミ) もくれん科
シキミ(オキナワシキミ)は山地にはえる高さ10mぐらいの中高木。葉は細長く倒披針形または長楕円形で長さ8cm内外、幅も2cm内外で互生します。花は径2cm内外の淡黄白色、芳香がある。果実は径2cmほど、8個の部屋(袋果?)からなる集合果で各果に突起状のものがついている。株全体に毒性があり、特に果実は猛毒を持つらしい。oak
関連記事
ヤマヒハツ(薄緑色の小花を多く付けます)
サンキライ(山帰来)
ヤンバルミミズバイ(花冠を覆う長い雄しべが多数)
リュウキュウイチゴ(花は白色、直径3~5cmくらい)
リュウキュウコンテリギ(三分の一より上部に4~6個の鋸歯)
リュウキュウナガエサカキ(葉腋に白い花をつけます)
リュウキュウミヤマシキミ(香りのある、白い4弁花)
Share to Facebook
To tweet