おきなわ本島の各地をドライブしながら 木々を訪ね写真を撮ってきます。
てぃーだブログ › 木々を訪ねる › 樹木 › リュウキュウモクセイ(淡黄白色で鐘形の花)

2015年02月21日

リュウキュウモクセイ(淡黄白色で鐘形の花)

リュウキュウモクセイ(淡黄白色で鐘形の花)

リュウキュウモクセイ もくせい科

高さ5~10mになる常緑の高木。葉は革質で硬め、対生し長楕円形、長さ5~12cm、幅2~4cm、刃先はとがり(鋭尖頭)表裏とも無毛です。6~7月ごろ葉腋に淡黄白色で鐘形の花を咲かせます。花は雌雄異株。果実は1~2cmの楕円形。11~12月に黒色に熟します。Oak



同じカテゴリー(樹木)の記事

Posted by oak at 12:00│Comments(0)樹木
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。