おきなわ本島の各地をドライブしながら 木々を訪ね写真を撮ってきます。
てぃーだブログ › 木々を訪ねる › 藤本 › ワニグチモダマ(長い花柄もつ花をぶら下げる)

2015年02月16日

ワニグチモダマ(長い花柄もつ花をぶら下げる)

ワニグチモダマ(長い花柄もつ花をぶら下げる)

ワニグチモダマ まめ科

ワニグチモダマは海岸林の内側に生える常緑の藤本です。つる状の幹(茎)は他の植物に絡まるように上に伸ばし、やがて先端は木の上から下向きに降り、沖縄では3月ごろ、長い花柄もつ花をぶら下げます。葉は三出複葉で、頂側葉は長楕円形、長さ12~15cm、他の小葉より葉柄が長い。淡緑色の花はやがて2~6個の豆果をつけます。豆果はやや大型で径8~14cm。海流に流されて分布するらしく砂浜に打ち上げられた豆果を見ることがあります。Oak


同じカテゴリー(藤本)の記事

Posted by oak at 12:00│Comments(1)藤本
この記事へのコメント
今晩は。
沖縄自然詩エッセイスト澤藤(具志堅)敦です。

いいですね^^
私は自身のブログで書いているように更新できないので。

那覇市与儀公園で咲いています寒緋桜を載せたかった…
本当に残念です。
イチハツもほぼ満開でした^^
Posted by 澤藤敦 at 2015年02月27日 00:42
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。