おきなわ本島の各地をドライブしながら 木々を訪ね写真を撮ってきます。
てぃーだブログ › 木々を訪ねる › 草本 › ヤンバルミョウガ(林床に生える常緑の多年生草本)

2015年03月04日

ヤンバルミョウガ(林床に生える常緑の多年生草本)

ヤンバルミョウガ(林床に生える常緑の多年生草本)

ヤンバルミョウガ  つゆくさ科

湿り気の多い林床に生える常緑の多年生草本。茎は高さ50~60cm、下部は倒伏し節部から根を下ろします。葉は長楕円状披針形で長さ15~20cm、葉先は尖り(鋭尖頭)、1cmくらいの葉柄部と葉鞘の鞘口(さやぐち)には淡褐色の毛(外向きにまっすぐにのびる開出毛)が生えています。花は葉腋の頭状花序に密につき、白色~淡黄緑色をしています。Oak



同じカテゴリー(草本)の記事

Posted by oak at 19:39│Comments(0)草本
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。