おきなわ本島の各地をドライブしながら 木々を訪ね写真を撮ってきます。
てぃーだブログ › 木々を訪ねる › 樹木 › オオムラサキシキブ(紫色の3mmほどの小さな花・・)

2009年02月24日

オオムラサキシキブ(紫色の3mmほどの小さな花・・)

オオムラサキシキブ(紫色の3mmほどの小さな花・・)

オオムラサキシキブ  くまつづら科

高さ3~5mに達する低木、葉は対生,広楕円形~楕円形、長さ10~20 cm、幅2.5~8cm、若い枝先や葉は薄い紫色を帯びているようにみえます。花期は個体によって違うが5月から9月とされ、紫色の3mmほどの小さな花を多数つけます。果実は径4~5mmで紫色に熟します。地域によっては方言名「クミンダーマ」と呼ぶところがある。ダーマは「弾(タマ)」のことで、子供たちが竹鉄砲の弾に使ったのに由来するのではないかと思われます。

分布:沖縄各島、本州南西部、南朝鮮、台湾北部







同じカテゴリー(樹木)の記事

Posted by oak at 19:00│Comments(0)樹木
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。