おきなわ本島の各地をドライブしながら 木々を訪ね写真を撮ってきます。
てぃーだブログ › 木々を訪ねる › 樹木 › ククイノキ(種子から採れる油は・・)

2009年03月18日

ククイノキ(種子から採れる油は・・)

ククイノキ(種子から採れる油は・・)

ククイノキ  とうだいぐさ科(アブラギリ属)

ククイノキは常緑の高木で、大きいものは樹高20m、胸高径が50cmに達するものもある。葉は大きく長さ15〜20cm、幅10〜15cmで公園等の植栽地ではよく目立ちます。葉柄は長く薄紅色、葉は互生、葉縁は3裂していることがある。枝先に小さな白い房状の花を沢山つけ、後にクルミほど(径5cm)の実になります。種子から採れる油は、ペイント・ワニスなどの塗料原料や石鹸製造、灯油などと利用価値が高く、種子は糸を通しキャンドル・ナッツとしてローソク代わりにつかわれます。

植栽地:宜野湾市嘉数高台公園、沖縄市嘉手納基地入り口付近、金武観音寺境内、日地川入り口付近。(この木の生育地には注目していますが林の中では見たことがありません)



タグ :ククイノキ

同じカテゴリー(樹木)の記事

Posted by oak at 19:00│Comments(1)樹木
この記事へのコメント
これからも宜しくお願いします
有難うございます
Posted by こん3 at 2009年03月18日 22:54
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。