おきなわ本島の各地をドライブしながら 木々を訪ね写真を撮ってきます。
てぃーだブログ › 木々を訪ねる › 草本 › コマツヨイグサ(ほんとに宵を待つ草です・・)

2009年03月21日

コマツヨイグサ(ほんとに宵を待つ草です・・)

コマツヨイグサ(ほんとに宵を待つ草です・・)

コマツヨイガサ(小待宵草) あかばな科

コマツヨイグサ(小待宵草)は夕刻5時より咲き始め一時間ほどで満開になりました。
ほんとに宵を待つ草ですね。コマツヨイグサは帰化植物で原産地はアメリカで、海辺の砂浜でよく見かけます。
若い葉は輪生状(ロゼット状)で寒い冬を越し、2〜3月頃に茎がでて地表を這うのがこの草の特徴です。大きくなった葉には深い裂け目があります。




同じカテゴリー(草本)の記事

Posted by oak at 18:52│Comments(0)草本
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。