おきなわ本島の各地をドライブしながら 木々を訪ね写真を撮ってきます。
てぃーだブログ › 木々を訪ねる › 草本 › クマツヅラ(トンボをとまらせる草・・)

2009年03月23日

クマツヅラ(トンボをとまらせる草・・)

クマツヅラ(トンボをとまらせる草・・)

クマツヅラ  くまつづら科

クマツヅラは葉を見るとヨモギに似ているが背丈が7、80cmになる大型な多年生草本、葉は対生し3〜5裂しヨモギに似ているが多少長めです。茎はよく伸び上部に穂状の花序をつけ宙に飛び出した感じがします。そこへトンボがよくとまるので別名アーケーズーグサ(方言)。花は小さく(6-8mm)うすい紅紫色をしています。(写真がうまく撮れていません。後日撮り直します)



タグ :クマツヅラ

同じカテゴリー(草本)の記事

Posted by oak at 10:00│Comments(0)草本
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。