2009年04月08日
ゴクラクチョウカ(瑠璃色の部分が花弁です・・)

ゴクラクチョウカ ごくらくちょう科
1mほどの高さになる多年生草本、葉に平行葉脈を持ち幅の広い。花の黄色部分はがく(萼)で中のかわいらしい瑠璃色の部分が花弁です。花の形が極楽鳥の頭のような形をしているのでこの名が付いたのでしょうか、葉も美しく観葉植物として栽培されている。
Posted by oak at 19:00│Comments(2)
│草本
この記事へのコメント
ゴクラクチョウの咲いているのを見て沖縄は亜熱帯なんだなと、この花を見たとき胸がわくわくした事、思い出しました
Posted by こん3
at 2009年04月08日 23:24

こん3、南アフリカ原産の花らしいのですが沖縄では冬にも咲くんですよね。
ハイビスカスやブーゲンビレアも同じ周年咲きですね。
ハイビスカスやブーゲンビレアも同じ周年咲きですね。
Posted by oak
at 2009年04月10日 20:53
