おきなわ本島の各地をドライブしながら 木々を訪ね写真を撮ってきます。
てぃーだブログ › 木々を訪ねる › 樹木 › コバノコバテイシ(小さな葉のコバテイシ・・)

2009年04月13日

コバノコバテイシ(小さな葉のコバテイシ・・)

コバノコバテイシ(小さな葉のコバテイシ・・)

コバノコバテイシ  しくんし科

コバノコバテイシは資料がほとんど見つからず以下確認できた事について記載します。
       葉・・・・・・・互生、枝先に束生、葉身・・5×3cm、葉柄・・1cm、葉の先・・円頭、
              質・・やや革質で光沢がある。
       枝・・・・・・・葉腋毎に多数分岐する。
       樹冠・・・・・枝はあまり横に伸びず三角錐状の樹冠になる。
       樹皮・・・・・滑らかであまり剥離しない。裂け目がほとんど
              ない。灰白色。
       接ぎ木苗・・私が確認した個体は全部接ぎ木苗でした。       

コバノコバテイシ、葉っぱの形、枝の付き方(同じ位置に車輪状につく)もコバテイシによく似ているが、葉が小さい(5cm×3cm)、コバテイシの葉は(25cm×15cm)。コバテイシのように高木になるかは不明です。この木の接ぎ木の台木は伐採株の写真からコバテイシと思われる。




同じカテゴリー(樹木)の記事

Posted by oak at 12:00│Comments(0)樹木
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。