おきなわ本島の各地をドライブしながら 木々を訪ね写真を撮ってきます。
てぃーだブログ › 木々を訪ねる › 樹木 › シダレブラシノキ(花がブラシ状に咲きます。。)

2009年05月01日

シダレブラシノキ(花がブラシ状に咲きます。。)

シダレブラシノキ(花がブラシ状に咲きます。。)

シダレブラシノキ  ふともも科

オーストラリア原産の常緑低木で、花の形がブラシに似ています。葉は細長い披針形互生しています。花は長い雄しべがブラシ状に付き鮮紅色系(キンポウジュ=金宝樹)と白花系(槙葉ブラシノキ、カユプテ)がある。花の後に穂状に実が付きますが何年間も枝につきつづけ、穂先から新しい芽が出るという珍しい性質をもっています。山火事に遭ったとき初めて種ははじき出されるそうです。せめて長年にわたって実が付き続けることは確かめたいと思っています



タグ :ブラシノキ

同じカテゴリー(樹木)の記事

Posted by oak at 20:00│Comments(0)樹木
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。