おきなわ本島の各地をドライブしながら 木々を訪ね写真を撮ってきます。
てぃーだブログ › 木々を訪ねる › 樹木 › ハマヒサカキ(小型の白い花・・)

2009年08月05日

ハマヒサカキ(小型の白い花・・)

ハマヒサカキ(小型の白い花・・)

ハマヒサカキ  つばき科

ハマヒサカキは常緑低木で、高さ5mくらいになり、幹の直径も20cmほどになり根元からよく分岐します。葉は倒卵形で先端はわずかにくぼみ、基部はくさび形、長さ2~4cmで小型です。葉質は厚くて硬く、表側は深緑色で強い光沢があり、葉縁には波状の鋸歯がある。また葉縁は裏側に反り返っている。3~4月ごろ葉腋に2~3個の小型の白い花をつけ10月頃黒紫色に熟します。



同じカテゴリー(樹木)の記事

Posted by oak at 12:00│Comments(0)樹木
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。