2009年09月14日
ホウロクイチゴ(赤いおいしい実が付きます・・)

ホウロクイチゴ ばら科
ホウロクイチゴは林縁にはえる半つる性の常緑の低木、茎には鋭いトゲが密生し、甘い実を取るためによくさされたものです。茎は土に触れるところ随所で新芽を出します。花は2cmくらいの白色で5月の沖縄の清明祭の時には赤いおいしい実が付きます。
Posted by oak at 12:00│Comments(1)
│樹木
この記事へのコメント
4月~7月、教室で大変お世話になりました。 子供の頃、シーミーの往復路で、見つけて食べた、なつかしいあの野イチゴ。そうそう、あの鮮やかな赤と棘のある茎、ホウロクイチゴという名なのですね。また、のぞかせてくださいね。
Posted by benitubaki999 at 2009年09月30日 23:02