おきなわ本島の各地をドライブしながら 木々を訪ね写真を撮ってきます。
てぃーだブログ › 木々を訪ねる › 樹木 › モチノキ(昔は鳥もちを作り、メジロ等を捕獲・・)

2009年10月05日

モチノキ(昔は鳥もちを作り、メジロ等を捕獲・・)

モチノキ(昔は鳥もちを作り、メジロ等を捕獲・・)

モチノキ もちのき科

高さ15mm直径30~40cmに達する常緑の小高木、葉は長さ5~8cm、幅2~3.5cmの細長い卵形、革質でやや固い。葉柄は赤紫色をしている。果実は8mmぐらいで赤く熟します。樹液は粘着力があり、昔は鳥もちを作り、メジロ等を捕獲するのに使われた、今は法律で禁止されています。
昨年の記事を再投稿しました。


タグ :モチノキ

同じカテゴリー(樹木)の記事

Posted by oak at 12:00│Comments(0)樹木
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。