おきなわ本島の各地をドライブしながら 木々を訪ね写真を撮ってきます。
てぃーだブログ › 木々を訪ねる › 樹木 › ムクロジ(果皮は石けんの代用として使われ・・)

2009年10月12日

ムクロジ(果皮は石けんの代用として使われ・・)

ムクロジ(果皮は石けんの代用として使われ・・)

ムクロジ むくろじ科

ムクロジは15mほどに達する落葉の高木。葉は偶数羽状複葉、小葉は4~6対で長さ8~10cm、幅3~4cm細長い披針形をしています。枝先に20~30cmの円錐花序をつけ多くの白い小さな花(径2~3mm)を密に咲かせます。果実は2cmぐらいで、黄色に熟し中に固い黒い種ができる。果皮にはサポニン(広く植物体に含有する発泡物質)を多く含み石けんの代用として使われ、固い種は玩具の羽根つきの玉に用いられ、また炒ると食用になるようです。

木が高すぎていい写真は撮れませんでした。


タグ :ムクロジ

同じカテゴリー(樹木)の記事

Posted by oak at 12:00│Comments(0)樹木
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。