おきなわ本島の各地をドライブしながら 木々を訪ね写真を撮ってきます。
てぃーだブログ › 木々を訪ねる › 樹木 › オオバナソシンカ(葉が羊のひづめに似ているので羊蹄木・・)

2009年10月24日

オオバナソシンカ(葉が羊のひづめに似ているので羊蹄木・・)

オオバナソシンカ(葉が羊のひづめに似ているので羊蹄木・・)

オオバナソシンカ まめ科

樹高は3~5mの中低木、葉は5~10cm、先端で二裂し羊のひづめ(蹄)に似ているので羊蹄木とも呼ばれています。花は10~13cmで赤紫色の五弁花で近縁種のソシンカの中では一番大きいです。この木は熱帯性の植物で寒さに弱く花の咲く11~3,4月には葉先が茶色に枯れ、樹冠全体としては美しくありません。秋口の気温が穏やかに変化する年には花も葉も美しいのですが滅多に巡り会いません。



同じカテゴリー(樹木)の記事

Posted by oak at 12:00│Comments(0)樹木
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。