おきなわ本島の各地をドライブしながら 木々を訪ね写真を撮ってきます。
てぃーだブログ › 木々を訪ねる › 樹木 › カンヒザクラ(1~3月に開花し、その時期には落葉・・)

2009年11月30日

カンヒザクラ(1~3月に開花し、その時期には落葉・・)

カンヒザクラ(1~3月に開花し、その時期には落葉・・)

カンヒザクラ  ばら科

カンヒザクラは高さ5~7mになる落葉小高木。葉身は8~13cm、幅2~5cmの長楕円形、葉先は尾状にとがり、互生します。葉縁には鋸歯があります。1~3月に開花し、その時期には落葉しています。5~6月に1cmぐらいの中に一個の種を持つ実(核果)が赤く熟します。幹は紫褐色で多くの皮目(呼吸をするための小さな穴、幹に点々とついています)があります。以前は『ヒカンザクラ』と呼ばれたこともあったが、別の植物『ヒガンザクラ』と紛らわしいので、カンヒザクラと呼ぶようになったと言われます。



同じカテゴリー(樹木)の記事

Posted by oak at 12:00│Comments(0)樹木
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。