おきなわ本島の各地をドライブしながら 木々を訪ね写真を撮ってきます。
てぃーだブログ › 木々を訪ねる › 蔓植物 › ツルムラサキ(緑茎種と紫茎種がある・・)

2010年01月11日

ツルムラサキ(緑茎種と紫茎種がある・・)

ツルムラサキ(緑茎種と紫茎種がある・・)

ツルムラサキ つるむらさき科

海岸の砂浜や屋敷内の生け垣にはいのぼるツル性の1年生草本。葉は多肉質で柔らかく夏場の野菜として食用にしてきました。夏から秋にかけて葉腋に長い花軸を出し白色の小花を沢山つけます。種は黒色で春先には自生苗が発芽します。茎が緑色と紫色の緑茎種と紫茎種があるようです。



同じカテゴリー(蔓植物)の記事

Posted by oak at 20:08│Comments(0)蔓植物
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。