おきなわ本島の各地をドライブしながら 木々を訪ね写真を撮ってきます。
てぃーだブログ › 木々を訪ねる › 草本 › シマツユクサ(花は青色で三つの花弁・・)

2010年02月11日

シマツユクサ(花は青色で三つの花弁・・)

シマツユクサ(花は青色で三つの花弁・・)

シマツユクサ つゆくさ科

他の畦、道端や溝、湿地に生える一年生の草本。茎は根元で分岐し節々から根を出し増えていきます。葉は下部の鞘の部分が茎を抱き、上部は卵状披針形、長さ4~7cm、先は尖り、縁は全円です。花は青色で三つの花弁からなっています。近縁種にツユクサ、マルバツユクサ他があるようですが詳しくは確認していません。ツユクサは三枚の花弁のうち2枚は大きく、他の一枚は透明で小さい。マルバツユクサは葉の形と大きさが違うようです。



同じカテゴリー(草本)の記事

Posted by oak at 12:00│Comments(0)草本
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。