2011年02月16日
イタジイ(おいしいドングリの実・・)

イタジイ ぶな科
イタジイ(スダシイ,オキナワジイ) 常緑の高木で高さ15m~20mに達する。樹皮は灰色でかさかさに裂けている。葉はやや肉質で表面は輝きがあり裏面は銀灰色で,長さ5~10 cm 幅2~3cm, 上の部分に鋸歯がある。花は小型で1~2月ごろ咲き強裂な芳香がある。美味しいドングリの実をつけるありがたい木です。ドングリは人間だけでなく森に住む動物たちにとっても大切な餌です。
分布:奄美,徳,沖縄,石垣,西表、関東地方以西南→九州、済州島。
Posted by oak at 12:00│Comments(1)
│樹木
この記事へのコメント
oak様
てぃーだスクエアカフェからnaoです。
カフェブログに訪問いただきありがとうございます。
この木見たことあります、どんぐりは食べたことはないですが、花の匂いが強かったのは記憶しています♪
またのご訪問お待ちしています。
てぃーだスクエアカフェからnaoです。
カフェブログに訪問いただきありがとうございます。
この木見たことあります、どんぐりは食べたことはないですが、花の匂いが強かったのは記憶しています♪
またのご訪問お待ちしています。
Posted by スクエア カフェガールズ!
at 2011年03月29日 15:15
