おきなわ本島の各地をドライブしながら 木々を訪ね写真を撮ってきます。
てぃーだブログ › 木々を訪ねる › 草本 › イネ(節間が短く詰まっているのでロゼット状に見える・・)

2012年05月01日

イネ(節間が短く詰まっているのでロゼット状に見える・・)

イネ(節間が短く詰まっているのでロゼット状に見える・・)

イネ  いね科

イネは多年生の草本らしいのですが、栽培用としては収量を増やすために、毎年種籾(たねもみ)を蒔き、田植えを行っている。稈(茎・わらに相当する部分)は根本で多数に分岐する。稈には多くの節があり、各節から一枚の葉を出す。節間が短く詰まっているのでロゼット状に見える。葉は葉身(上部)と葉鞘(下部、稈を抱く)からなり、葉身は縦の平行脈を持ち直立する。植え付け当初は栄養成長期で稈や葉を増やし、一定期間が過ぎると生殖成長期に入り穂を伸ばすようになる。それぞれの成長期間の時期、特に沖縄の二期昨については把握していません。oak






タグ :イネ

同じカテゴリー(草本)の記事

Posted by oak at 13:00│Comments(0)草本
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。