おきなわ本島の各地をドライブしながら 木々を訪ね写真を撮ってきます。
てぃーだブログ › 木々を訪ねる › 樹木 › オオシロシキブ(果実が白いのがオオムラサキシキブとの違い)

2012年05月07日

オオシロシキブ(果実が白いのがオオムラサキシキブとの違い)

オオシロシキブ(果実が白いのがオオムラサキシキブとの違い)

オオシロシキブ  くまつづら科

オオシロシキブは3~5mの低木。葉は対生し広楕円形~楕円形、長さ4~20 cm, 幅3~8cm、葉縁には細かい鋸歯があり、上下に緩やかに波うっています。散房花序に多くの花をつけ、花弁は薄紫色、雄しべの葯は黄色、中心より細く白っぽい雌しべの花柱が飛び出ています。果実が白いのがオオムラサキシキブとの大きな違いです。oak


同じカテゴリー(樹木)の記事

Posted by oak at 16:09│Comments(0)樹木
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。