おきなわ本島の各地をドライブしながら 木々を訪ね写真を撮ってきます。
てぃーだブログ › 木々を訪ねる › 草本 › アカザ(花が密に咲き、こぶ状になる・・)

2012年05月21日

アカザ(花が密に咲き、こぶ状になる・・)

アカザ(花が密に咲き、こぶ状になる・・)

アカザ  あかざ科

畑や荒れ地に生える一年生草本。茎は分枝が多く高さ1m程度になります。葉は互生し、葉縁には粗い鋸歯があり、長さ2~5 cmくらいで(時には10cmくらいになる)、かつて食用にされ、栽培されたこともあった。また葉の下部に赤い色素をもつ粉状毛(水分を多く含む細胞の粒状突起(顕微鏡で見える)があり赤紫色に見える。4~5月ごろ枝先に径1mmくらいの花が密に咲き、こぶ状になる。oak


タグ :アカザ

同じカテゴリー(草本)の記事

Posted by oak at 12:00│Comments(0)草本
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。