おきなわ本島の各地をドライブしながら 木々を訪ね写真を撮ってきます。
てぃーだブログ › 木々を訪ねる › 草本 › キツネアザミ(柔らかくきつねにつまされたような感じになる・)

2012年06月29日

キツネアザミ(柔らかくきつねにつまされたような感じになる・)

キツネアザミ(柔らかくきつねにつまされたような感じになる・)

キツネアザミ   きく科

畑地や路傍に生える二年生草本。茎は直立し高さ40~100cmぐらいになります。根生葉はロゼット状につき、長さ7~21cm、深い切れ込みがあり、基部は次第に細くなり葉柄になります。茎葉は柄がなく深い切れ込みあるのは根生葉とおなじである。茎葉も根生葉も表面は緑色、裏面には白い綿毛が密生し白っぽく見えます。4~5月ごろ枝先に頭花(ひまわりのように小さな花が集まった花)を咲かせます。葉縁はトゲがあるように見えるが、柔らかくきつねにつまされたような感じになることからキツネアザミとついたようです。Oak



同じカテゴリー(草本)の記事

Posted by oak at 12:00│Comments(0)草本
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。