おきなわ本島の各地をドライブしながら 木々を訪ね写真を撮ってきます。
てぃーだブログ › 木々を訪ねる › 草本 › ゴマ(アフリカのサバンナ原産の一年生草本・・)

2012年07月28日

ゴマ(アフリカのサバンナ原産の一年生草本・・)

ゴマ(アフリカのサバンナ原産の一年生草本・・)

ゴマ  ごま科

 アフリカのサバンナ原産の一年生草本、有用栽培作物。茎は四角形で高さ1mぐらいになります。葉は対生し(上部では互生すこともある)、長さ5~15cmの長楕円形または披針形、葉先は尖り、葉縁は全縁です(下位葉は3裂することがある)。茎、葉柄、葉には粘っこい綿毛が生えている。花は葉腋に一花または二花つけ、下から順に上方向に咲いていきます。白ごまの花は白色、黒ごまの花は淡紫色をしています。蒴果は4~5室でゴマの種がぎっしりつまっています。国内では「黒ごま」、「白ごま」、「金ごま(茶色)」が作られています。方言名「ウグマ」。Oak


タグ :ゴマウグマ

同じカテゴリー(草本)の記事

Posted by oak at 12:00│Comments(0)草本
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。