2012年08月09日
サトウキビ(穂がでる直前の芽は食べられます・・)

サトウキビ いね科
サトウキビは多年生草本で、沖縄県の砂糖を作る重要な農作物です。稈(茎)は太くて硬く、直立し3mくらいの高さになり、多くの節があります。糖分はこの茎(稈)のなかに蓄えられます。葉は広い線形で長さ1~1.5mになり、葉縁はざらつき、触れると手を切ることもあります。秋にススキに似た穂を出し、年を越し1~2月になると糖度が増し製糖期が始まります。穂がでる直前の芽は食べられます。Oak
Posted by oak at 12:00│Comments(0)
│栽培作物