おきなわ本島の各地をドライブしながら 木々を訪ね写真を撮ってきます。
てぃーだブログ › 木々を訪ねる › 草本 › サフランモドキ(全国的に野生化している、美しい花です・・)

2012年08月10日

サフランモドキ(全国的に野生化している、美しい花です・・)

サフランモドキ(全国的に野生化している、美しい花です・・)

サフランモドキ ひがんばな科

 サフランモドキは西インド諸島、メキシコ原産の多年生草本、江戸後期(1845)に観賞用として渡来したものが、西表島海岸でも見つかるほど全国的に野生化している、美しい花です。地下にらっきょうに似た鱗茎があり、4,5枚の葉と、1本の花茎をだします。葉は線形で、やや厚く光沢がある。初夏から秋にかけて30cmほどの花茎を出し頂に径6cmくらいの美しい花を咲かせます。花弁はピンク色で6枚、雄しべ6本で葯は黄色、雌しべ1個、柱頭は3裂しています。Oak


同じカテゴリー(草本)の記事

Posted by oak at 12:00│Comments(0)草本
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。