おきなわ本島の各地をドライブしながら 木々を訪ね写真を撮ってきます。
てぃーだブログ › 木々を訪ねる › 草本 › スイセン(花茎の先端に4~6個の花を横向きにつけます・)

2012年09月26日

スイセン(花茎の先端に4~6個の花を横向きにつけます・)

スイセン(花茎の先端に4~6個の花を横向きにつけます・)

スイセン ひがんばな科

地中海沿岸の南ヨーロッパ原産の多年生草本。地下に黒い皮に包まれた鱗茎がある。この鱗茎から4~6枚の葉を出す。葉は長さ20~40cm、幅8~15cmの線形で、やや厚みのある肉質で先はまるい。花茎は葉の間から40cmに伸び、先端に4~6個の花を横向きにつけます(12~3月)。花は径3cmぐらいで、外花被片3枚、内花被片3枚は同形で白色、中央に濃い黄色の副花冠があり、その中に雄しべと雌しべがあります。oak


同じカテゴリー(草本)の記事

Posted by oak at 12:00│Comments(0)草本
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。