おきなわ本島の各地をドライブしながら 木々を訪ね写真を撮ってきます。
てぃーだブログ › 木々を訪ねる › 草本 › タイワンイチビ(道端に生える低木状の多年生草本)

2012年10月29日

タイワンイチビ(道端に生える低木状の多年生草本)

タイワンイチビ(道端に生える低木状の多年生草本)

タイワンイチビ(台湾青麻) あおい科

原野、道端に生える低木状の多年生草本。茎は疎らに分岐し50~200cmに伸びるが通常は1m内外。葉は卵円形、長さ6~10cm、葉先は尖り(鋭頭)、葉柄は1.3~13cm、葉の付け根はくびれのある心脚、表面はしわが多く、下面は柔毛が密生しビロード感がある。花は各枝の先端につき、径2cmの黄色、花柄はやや長く(6cm位)花を突出させている。また花柄の上部には節がある。Oak



同じカテゴリー(草本)の記事

Posted by oak at 12:00│Comments(0)草本
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。