おきなわ本島の各地をドライブしながら 木々を訪ね写真を撮ってきます。
てぃーだブログ › 木々を訪ねる › 草本 › タヌキアヤメ(タヌキアヤメは湿地を好む多年生草本。。)

2012年12月15日

タヌキアヤメ(タヌキアヤメは湿地を好む多年生草本。。)

タヌキアヤメ(タヌキアヤメは湿地を好む多年生草本。。)

タヌキアヤメ  たぬきあやめ科

西表島の休耕田野中にハイキビなどが生い茂る中で見つけました。タヌキアヤメは湿地を好む多年生草本。葉はつるぎ状で左右に2列に並んで伸び、先は鋭く尖り、下部は茎を包みます。また葉の質は柔らかく、厚みがあります。葉のあいだから50cm~1mぐらいの花茎を出し穂状花序をつけます。花序には先の尖った苞葉を多数つけ、その腋に黄色い小さな花を咲かせます。花茎には褐色の毛が密生しています。Oak


同じカテゴリー(草本)の記事

Posted by oak at 15:18│Comments(0)草本
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。