2012年12月18日
クソエンドウ(海岸近くに生える多年生草本・・)

クソエンドウ まめ科
海岸近くに生える多年生草本。茎は高さ40~100cmになり、白い軟毛がまばらに生え、有稜で断面は角張っている。葉は三出複葉で、倒卵形~倒卵状楕円形、長さ1.5~2cm、幅1cmくらい、互生し、表面は濃緑色、裏面は淡緑色、横に這う厚毛がまばらにあります。茎の先に総状花序をだし10個内外の黄色い蝶形花をつけます。莢花(きょうか)は平たく、長さ10cm、幅8mmくらい、十数個の種が入っています。葉をもむとくさいにおいがするのが名の由来です。Oak
Posted by oak at 12:00│Comments(0)
│草本