おきなわ本島の各地をドライブしながら 木々を訪ね写真を撮ってきます。
てぃーだブログ › 木々を訪ねる › 樹木 › キダチチョウセンアサガオ(花はラッパ状で下向きに咲く)

2013年01月19日

キダチチョウセンアサガオ(花はラッパ状で下向きに咲く)

キダチチョウセンアサガオ(花はラッパ状で下向きに咲く)

キダチチョウセンアサガオ(オオバナチョウセンアサガオ) なす科

ブラジル原産の低木。幹は50~200cmに達し、太くて折れやすい。葉は互生し大型の卵形~卵状長楕円形、長さ20~30cm、幅6~8cm、たばこの葉に似ています。花はラッパ状で下向きに咲き夜開き朝はしぼむ。また花の色は白色が多いがピンク、黄色、紫等があり長さ10~15cm、径8cmの大型です。この植物の全株に有毒物質があるようです。近縁種にコダチチョウセンアサガオがあります。Oak



同じカテゴリー(樹木)の記事

Posted by oak at 12:00│Comments(0)樹木
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。