おきなわ本島の各地をドライブしながら 木々を訪ね写真を撮ってきます。
てぃーだブログ › 木々を訪ねる › 草本 › シンツルムラサキ(つる性の一年生草本・・)

2013年01月31日

シンツルムラサキ(つる性の一年生草本・・)

シンツルムラサキ(つる性の一年生草本・・)

シンツルムラサキ  つるむらさき科

つる性の一年生草本。茎は長さ3~4mに伸び赤紫色をし、サトウキビや他のものにからみつきます。葉は互生し広卵形、全縁です。葉腋に穂状花序を出し多くの花をつけます。ツルムラサキ(緑色)が古くからあったのに対してシンツルムラサキ(赤紫色)は明治になってから日本に入ってきた。葉は夏場の野菜として食べられます。Oak



同じカテゴリー(草本)の記事

Posted by oak at 12:00│Comments(0)草本
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。