2013年02月07日
トウバナ(五重塔のような花序を持つ多年草・・)

トウバナ しそ科
幾重(いくえ)にも屋根(やね)を重ねた五重塔(ごじゅうのとう)のような花序(かじょ)を持つ多年生(たねんせい)草本(そうほん)。茎(くき)は細(ほそ)く根本(ねもと)で分岐(ぶんき)し10~20cmくらいになります。葉は対生(たいせい)し、卵形(らんけい)~広(こう)卵形(らんけい)、長さ1~3cm、葉先(はさき)はにぶくとうがります(鋭頭(えいとう)~鈍頭(どんとう))。また縁(葉縁(ようえん))にはにぶい鋸歯(きょし)があります。小さな花が輪生状(りんせいじょう)につく輪散(りんさん)集散(しゅうさん)花序(かじょ)に淡(たん)紅色(こうしょく)の花を沢山(たくさん)つけます。Oak
(Wordで書いた原稿にルビをつけたらこのように()付けで後ろに並び、ますます読みづらくなりました。どなたか漢字の上にルビをつける方法を教えてください。辞書はATOKです。)
Posted by oak at 16:25│Comments(0)
│草本