おきなわ本島の各地をドライブしながら 木々を訪ね写真を撮ってきます。
てぃーだブログ › 木々を訪ねる › 草本 › ハイニシキソウ(道端や空き地に生える一年生の草本・・)

2013年03月23日

ハイニシキソウ(道端や空き地に生える一年生の草本・・)

ハイニシキソウ(道端や空き地に生える一年生の草本・・)

ハイニシキソウ とうだいぐさ科

住宅地の道端や空き地に生える一年生の草本。茎全体が紅紫色、根元や各枝から足すに分岐し、地を這い(匍匐)、20cmくらいにのびます。葉は1mmくらいの短い葉柄があり対生し、葉身は卵状楕円形で長さ4~10mmと小さい。茎や葉をちぎると乳液が出ます。径1.5mmくらいの赤紫色の果実をつけ清涼薬の仁丹の印象があります。Oak




同じカテゴリー(草本)の記事

Posted by oak at 12:00│Comments(0)草本
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。