おきなわ本島の各地をドライブしながら 木々を訪ね写真を撮ってきます。
てぃーだブログ › 木々を訪ねる › 樹木 › ハテルマギリ(海岸近くに自生する常緑の小高木・・)

2013年04月01日

ハテルマギリ(海岸近くに自生する常緑の小高木・・)

ハテルマギリ(海岸近くに自生する常緑の小高木・・)

ハテルマギリ  あかね科

海岸近くに自生する常緑の小高木。幹は直立し、葉痕が目立つ太めの枝を横に広げます。葉は対生し、広倒卵形、葉身は30cmにもなる大形、表面には艶があり、裏面にはビロード状の軟毛が生え、10対の帯白色の側脈が目につきます。花は枝先の集散花序に3~4cmの花冠筒部(?)が5~6裂して花弁を開きます。花冠は白色または淡黄色で、芳香があります。果実は球形~扁球形で水に浮き一部は海流に乗って散布される。宮古、岩垣、西表島が分布の北限です。Oak



同じカテゴリー(樹木)の記事

Posted by oak at 12:00│Comments(0)樹木
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。