おきなわ本島の各地をドライブしながら 木々を訪ね写真を撮ってきます。
てぃーだブログ › 木々を訪ねる › 草本 › ハルザキヤツシロラン(常緑林下に生える多年生腐生ラン・・)

2013年04月15日

ハルザキヤツシロラン(常緑林下に生える多年生腐生ラン・・)

ハルザキヤツシロラン(常緑林下に生える多年生腐生ラン・・)

ハルザキヤツシロラン らん科

山原の常緑林下に生える多年生腐生ラン。葉緑素をもたず、つもった落ち葉を分解する菌類から養分をもらって生活する腐生ランの一種で、4cm位の花茎を出します。花は釣り鐘形で普通は2個、やや横向きに咲くようですが、なかなか開花時に会うことが難しい。花が咲き終わった後花茎はぐんぐん伸び20~30cm、径も2~3mmになり、先端に紡錘形の果実をつけます。Oak



同じカテゴリー(草本)の記事

Posted by oak at 12:00│Comments(0)草本
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。