おきなわ本島の各地をドライブしながら 木々を訪ね写真を撮ってきます。
てぃーだブログ › 木々を訪ねる › 木本 › ヒスイカズラ(オオムのくちばしのような花弁・・)

2013年04月20日

ヒスイカズラ(オオムのくちばしのような花弁・・)

ヒスイカズラ(オオムのくちばしのような花弁・・)

ヒスイカズラ(翡翠葛)  マメ科

フィリピン ルソン島原産のまめ科の植物。茎は原産地では18mにも伸び次第に木質化していきます。葉は互生し、三出複葉で小葉は卵円形、長さ12~14cm、幅6~7cm、葉縁は全縁です。イルカンダを連想させる長い房状(50~100cm)の花序に青緑色(?)、いわゆる翡翠色の花をつける。一房の花の数は多く(200個の温室例)、個々の花には短い花柄があり、球状(?)の花床の先にオオムのくちばしのような爪形をした花弁をつけています。露地栽培では毎年は花をつけないようです。詳しい観察はまだ出来ていません。Oak




同じカテゴリー(木本)の記事

Posted by oak at 12:00│Comments(0)木本
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。