おきなわ本島の各地をドライブしながら 木々を訪ね写真を撮ってきます。
てぃーだブログ › 木々を訪ねる › 草本 › ヒナカンアオイ(常緑林下の石灰岩の岩陰に生える多年草)

2013年07月12日

ヒナカンアオイ(常緑林下の石灰岩の岩陰に生える多年草)

ヒナカンアオイ(常緑林下の石灰岩の岩陰に生える多年草)

ヒナカンアオイ うまのすずくさ科

常緑林下の石灰岩の岩陰で見かける多年生草本。葉は対生または束生し、広卵状心形で、長さ5~10cm、幅4~5cm、葉先は尖り(鋭頭)、葉縁はなめらかな全縁、葉柄は長く地際から出ている。また葉の上面は濃緑色で不定形の斑(雲班「琉球植物誌」)がある。花は径1cmくらい、淡黄白色の筒状の萼(花弁ではない)の中に雄蕊と雌蕊がある。Oak


同じカテゴリー(草本)の記事

Posted by oak at 12:00│Comments(0)草本
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。