おきなわ本島の各地をドライブしながら 木々を訪ね写真を撮ってきます。
てぃーだブログ › 木々を訪ねる › 草本 › ムラサキカッコウアザミ(1年生の草本)

2015年02月15日

ムラサキカッコウアザミ(1年生の草本)

ムラサキカッコウアザミ(1年生の草本)

ムラサキカッコウアザミ  きく科

ムラサキカッコウアザミはオオカッコウアザミともよばれる1年生の草本で高さ50~70cmになります。葉は長さ2~6cm、下部では対生、上部では互生し、葉縁には浅い鋸歯があります。きく科独特の頭花を散房花序につけます。花の色は紫、ピンク、白などがあるようですが、やんばるで見られるのは紫が多く、他の色はまだ見つけていません。近縁種に株も花も小さいカッコウアザミあり、強い芳香を放ちますがムラサキカッコウアザミには芳香はありません。Oak



同じカテゴリー(草本)の記事

Posted by oak at 12:00│Comments(0)草本
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。