2012年08月26日
シラタマカズラ(山路や松林でよく見られるつる性の植物・・)

シラタマカズラ あかね科
山路や松林でよく見られるつる性の植物。茎は付着根で樹や岩をよじ登り、樹木の上部3~4mまで伸びているのを見かけます。葉は対生し、卵形~楕円形、長さ1~5cm、幅5~25mm、やや厚い肉質で、葉縁は全縁です。枝先の散房花序に白色の小さい花を多数つけ、やがて5~7mmくらいの白色の実になります。Oak
Posted by oak at 12:00│Comments(0)
│藤本
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |