おきなわ本島の各地をドライブしながら 木々を訪ね写真を撮ってきます。
てぃーだブログ › 木々を訪ねる › 藤本 › エビズル(果実は直径6mmの球形で食べられる。)

2009年10月19日

エビズル(果実は直径6mmの球形で食べられる。)

エビズル(果実は直径6mmの球形で食べられる。)エビズル(果実は直径6mmの球形で食べられる。)

エビズル ぶどう科

エビズルは山や里に生える雌雄異株の常緑の謄本で巻きひげで他の植物に巻きつきながら3~5mに伸びます。葉は鋸歯のある円心形3~5の浅い切れ込みがあり、表面は短緑色、裏面は細かい褐色の毛でおおわれている。葉と対生して円錐花序をつけ小さな5弁花を房状にたくさん咲かせます。実はブドウを小さくしたような形(径6mnぐらい)をして黒く熟します。食べられます。


タグ :エビズル

同じカテゴリー(藤本)の記事

Posted by oak at 12:00│Comments(0)藤本
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。