2009年12月06日
イチゴ(イチゴはバラ科の宿根草・・)

イチゴ ばら科
イチゴはバラ科の宿根草(地上部はその年に枯れるが、地下茎や根は残り翌年発芽する)で腋芽(走出枝=ランナー)が伸び節々から発根し増える。根生葉(根から出てくる葉)は三出複葉複葉で茎葉(茎につく葉)は単葉が多い。葉脈は表では凹み、裏では突出(凸)しています。小葉は円形で縁には鋸歯があります。11月ごろ花茎をのばし2~3回分岐したあと枝先に1個ずつ白い花をつけます。やがて花托の部分がふくらみ果実となります。
Posted by oak at 12:00│Comments(0)
│野菜