2010年01月25日
カラシナ(茎が出てないときが食べ頃・・)

カラシナ あぶらな科
カラシナは沖縄ではもっともポピュラーな葉野菜で真夏の7、8月を除きほとんど周年栽培できる。葉は根元に近いものは長さ30cmにもなり大型、葉縁には鋸歯があり、時には羽状に分裂するのもある。辛みが強いが塩漬けしたり、火を通すと芳しく美味しい野菜として重宝される。同じ畑に年二回以上植えると、害虫の被害を受け収穫零となるので注意を要します。茎は高さ30~80cmになり、先に黄色い径1cm位の花を咲かせます。種を取るときは別として、茎が出てないときが食べ頃です。方言名シマナー
Posted by oak at 12:00│Comments(0)
│野菜