おきなわ本島の各地をドライブしながら 木々を訪ね写真を撮ってきます。
てぃーだブログ › 木々を訪ねる › 草花 › アカテツ(木全体が赤みがかって見える・・)

2011年01月09日

アカテツ(木全体が赤みがかって見える・・)

アカテツ(木全体が赤みがかって見える・・)

アカテツ  あかてつ科

アカテツは、常緑の高木、新しい葉や茎や萼などに赤褐色の微細な毛を密生させます。新葉の時は赤褐色ですが、成長するにしたがって表面は緑色~濃緑色でやや光沢のある葉へ変わり、裏側も古くなると茶褐色がなくなります。樹皮は黒褐色、傷つけると白い乳液がでます。6月頃3~4 mmの小さな白い花をさかせます。 
分布:「各島,海岸、小笠原,九州(トカラ列島の宝島以南),台湾,南中国~印度,マレーシア,ミクロネシア,ポリネシア。」(琉球植物誌・初島住彦著)


タグ :アカテツ

同じカテゴリー(草花)の記事
ウシハコベ
ウシハコベ(2009-02-09 20:00)


Posted by oak at 12:00│Comments(0)草花
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。